旅の概要
本企画は、立山の山小屋に2泊して、一般レベルの参加者でも、ゆったりのんびり楽しめるよう配慮した。集合地の立山駅からケーブルとバスを乗り換え、陀ヶ原(みだがはら)高原に至る。ここは、標高1600m~2100m、南北2Km、東西4kmにわたり広がる高原の大湿原で数十万年前からの幾度に渡る噴火の末に形成された広大なカルデラ台地である。湿原に点在する3000個の池塘「ガキの田」は多くの植物と動物の生息地となっている。バスの終点は、標高2,450mの室堂平である。ターミナルを降りると、眼前に剱岳、立山三山をはじめ、3,000m級の雄大な山々が迫り来る。ターミナル周辺の温泉付きの山小屋で一泊し、翌日「立山」を縦走する。立山とは、雄山(おやま)3003m・大汝山(おおなんじやま)3015m・富士の折立(ふじのおりたて)2999mの山並みを総した名称である。初日はこの稜線の大展望を満喫する。その後2018年に氷河認定されたばかりの「内蔵助谷の氷河」を始め、残雪の真砂沢カールを望める内蔵助山荘に宿泊する。翌日、別山の山頂から、目前に迫る剱岳の威風堂々とした姿とご対面。別山乗越から、色とりどりのテントで賑わう雷鳥沢へ下り、ゴールの室堂へに向けて登り返す。途中、今回歩んだ軌跡も同時にたどれるミクリガ池からの山容も心に残るであろう。 |
|
コースマップ
レベル
2日間トータル歩行:11h、行動:13h、距離:12K、高低差:1260mUP&DOWN |
1日目 一般レベル3:3歩行:5h、行動:6h、距離:5.5K |
2日目 一般レベル3:3歩行:6h、行動:7h、距離:7K |
1日目ミクリガ池(08:30)⇒立山室堂(08:57)⇒一ノ越(10:30)[休憩 10分]⇒雄山神社(11:58)[休憩 15分]⇒大汝山(12:39)[休憩 30分]⇒富士ノ折立(13:28)[休憩 5分]⇒大走り分岐(13:59)⇒真砂岳(14:12)⇒内蔵助山荘(14:18) |
2日目内蔵助山荘(08:00)⇒南峰(09:25)[休憩 5分]⇒北峰(09:43)[休憩 10分]⇒南峰(10:06)⇒別山乗越(10:32)[休憩 15分]⇒雷鳥平(12:31)[休憩 30分]⇒エンマ台(14:19)⇒ミクリガ池(14:25)[休憩 10分]⇒室堂ターミナル(14:54) |
集合/解散
❑集合 2021/7/25(日)立山駅(ケーブルカー乗り場)13時30分
❑解散 2021/7/28(水)JR富山駅周辺ホテル 18時
行程
1日目:7/25(日)
九州発⇒
⇒立山駅13:30集合⇒
⇒
⇒室堂:温泉付き山小屋泊
博多6:10⇒のぞみ2号⇒8:54京都9:09⇒サンダーバード9号⇒11:14金沢11:28⇒北陸新幹線:つるぎ708号⇒11:51富山12:12⇒富山地鉄⇒13:23立山駅13:40⇒立山ケーブルカー⇒13:47美女平14:00 ⇒立山高原バス⇒14:50室堂⇒室堂:温泉付き山小屋泊
2日目:7/26(月)
室堂山小屋⇒立山縦走⇒内蔵助山荘
3日目:7/27(火)
内蔵助山荘⇒立山縦走⇒室堂⇒
⇒
⇒立山駅⇒
⇒富山駅:周辺ホテル
6:30起床⇒7:00朝食⇒8:00宿発⇒立山縦走⇒15:00室堂15:30⇔16:37立山駅⇒18:00北陸新幹線/富山駅周辺ホテル
4日目:7/28(水)
JR富山駅⇒⇒
⇒
⇒博多
JR富山駅13:17発⇒新幹線 はくたか⇒13:39/JR金沢/13:54⇒サンダーバード⇒16:09/JR京都駅/16:23⇒のぞみ⇒19:06着博多
5日目~6日目:7/29(木)~7/30(金)
雨天予備日
登山日/日没計算
日ノ出:4時51分-日ノ入:19時02分
心得&要領
❑室堂周辺山小屋、風呂あり&アメニティー(浴衣、タオル、歯ブラシ、シャンプー、リンス、ドライヤー)なし
❑内蔵助山荘、風呂無し
❑標高2500m以上から、高山病のリスクあり。対策は富士案内参照
ゆっくり呼吸、激しい運動はしない、前日は、必ず熟睡する事。日頃の運動を十分に、水分を多く摂り、体内の血のめぐりを良くしておく。
❑殆どの山域で携帯電話の電波圏内
❑一般の山小屋泊の心得&要領も参照しておいてください
参加資格
❑遠征訓練/基礎体力養成3/13(土)をクリアする事
❑遠征訓練/登山装備確認会&ザック収納演習4/4(日)に参加する事
❑遠征訓練/悪天想定自主トレレポートを4月末までに提示の事
❑2021年1月以降、訓練を除きクラブ主催の一般レベル以上の山行に3回以上参加している事
❑自分でネットを利用し、集合地までの往復交通チケットを入手&変更可能な方
❑雨天予備日を含む日程が確保可能な方
❑標準体重より10パーセント以上体重の重い方は、減量が参加の必須条件
催行条件
❑九州から集合地までの交通手段は、各自手配、各自移動
❑山小屋&麓宿の予約は、ガイド側で一括実施、但し、お支払いは、メンバー内選出の会計係を通じて直接お宿へお支払いください。(旅規よりガイド関知せず)
❑4名以上参加にて催行
❑申込締め切り 催行日の15日前
❑山旅クラブのクラブ規程に準じて案内を実施致します。最新版のクラブ規定をホームページから再度熟読をお願い致します。
❑各自が個人で加入済の年掛/山岳共済/救助保険を利用
❑雨天延期後&中止もあり
❑雨天予備日を含まない日程にて、条件付き参加、「相談可能」、お電話にてご相談ください。
ガイド料
¥40,000
❑宿泊、交通費、食費、温泉代含まず
❑帰九州後、ガイド指定口座へ振り込み
その他の出費予定
❑JR博多⇔立山駅:往復 5万円
❑室堂山小屋2泊分 2万円
❑富山駅周辺ホテル 8千円
❑現地公共交通費(立山⇔室堂) 5千円
❑3日間の飲食代 5千円
❑合計 9万前後
交通チケット購入要領
❑天候を見て催行日の7日前から4日前程度に発する、ガイドからのチケット購入指示を受け、各自、九州から金沢または、富山までの交通手段をネットで確保してください。
往復交通券入手例
❑往路例:2020/7/27(月)13:30分 立山ケーブル駅集合の場合
往路は、「のぞみ」と「サンダーバード」と「つるぎ」を確保
■博多 16番線発
| のぞみ2号(N700系)(東京行) 661.3km 5・9・12号車
| 06:15-08:59[164分]
| 12,210円( 指定席 6,550円 )
◇京都 12番線着・0番線発 [10分待ち]乗り換え
| サンダーバード9号(金沢行) 224.8km
| 09:09-11:14[125分]
| ↓ ( 指定席 1,570円 )
◇金沢 7番線着・13番線発 [14分待ち]乗り換え
| つるぎ708号北陸新幹線(E7/W7系)(富山行) 58.6km
| 11:28-11:51[23分]
| ↓ ( 指定席 2,600円 )
◇富山/電鉄富山 14番線着 [21分待ち]乗り換え
| 富山地鉄本線(立山行) 9.8km
| 12:12-12:29[17分]
| 1,110円
◇寺田(富山) ≪直通≫ [1分待ち]乗り換え無し
| 富山地鉄立山線(立山行) 24.2km
| 12:30-13:23[53分]
| ↓
◇立山
| 立山ケーブルカー 1.3km
| (時刻未定)[7分]
| 730円
◇美女平
| 立山高原バス
| (時刻未定)[50分]
| 1,710円
■室堂
❑帰路例:2020/7/29(水)立山駅14時30分解散の場合
帰路は、「サンダーバード」と「のぞみ」を確保
■立山
| 富山地鉄立山線(電鉄富山行) 24.2km
| 15:17-16:09[52分]
| 1,110円
◇寺田(富山) ≪直通≫ [0分待ち]乗り換え無
| 富山地鉄本線(電鉄富山行) 9.8km
| 16:09-16:27[18分]
| ↓
◇電鉄富山/富山 1番線発 [15分待ち]乗り換え
| あいの風とやま鉄道(金沢行) 41.6km
| 16:42-17:23[41分]
| 870円
◇倶利伽羅 ≪直通≫ [0分待ち]乗り換え無
| IRいしかわ鉄道(金沢行) 17.8km
| 17:23-17:42[19分]
| 370円
◇金沢 3番線着・2番線発 [12分待ち]乗り換え
| サンダーバード42号(大阪行) 224.8km 前・後
| 17:54-20:09[135分]
| 11,880円( 指定席 1,570円 )
◇京都 7番線着・13番線発 [14分待ち]乗り換え
| のぞみ57号(N700系)(博多行) 661.3km
| 20:23-23:06[163分]
| ↓ ( 指定席 6,550円 )
■博多 12番線着
【新幹線エクスプレス予約のお奨め】
新幹線チケットを便利に割安で購入されたい方は
早めの「EX予約」会員カード加入の手続きをお薦めます。
「EX予約」の会員登録が終わり、クレジットカード
およびEX-ICカードが自宅に届くまで
2~3Week程掛かった記憶があります。
スマートEXではなく、年会費が掛かりますが
(割引率で直ぐに会費が取り戻せる為)
EX予約(エクスプレス予約)がお勧めです。
以下に特典をメモします。
❑スマフォから予約ができる
❑予約変更手数料無料
❑チケット持ってなくてもICカードで乗車可能
❑割引価格で乗車可能
なお、「EX予約」加入に関しては、個人の判断にて実施されてください。また、ガイド側での質疑応答実施せず、JR機関へ問い合わせをお願い致します。
参考
❑JR各種割引サービス
❑JR各種割引サービス比較
❑JRお出かけネット
乗換案内
お願い事
❑遠征コースをお申込み前に、必要な遠征訓練コースと必要レベル山行のお申込みをまず、先にされてください。
❑遠征コースの受付は、上記2項目が満たされた後、実施させて頂きます。
❑宿泊/飲食費等の支払いを担当して戴ける会計係を参加者内にて選定をお願い致します。
❑極力荷物を小さく少なくしてご参加ください。ティンバー号の車内、手狭となります。置き場所を取るスーツケース等は厳禁
❑遠征中、車内清掃が行き届きません、乗降時の靴泥ご配慮お願い致します。