案内条件
|
❑ガイドプラン掲示の金額(税込)は、ガイド料金(登山口から登山口まで)のみ。食費、温泉代、宿泊費、交通費は、別途負担。 |
❑登山ガイド業は旅行業者と異なり宿泊、旅券の斡旋不可、宿泊費等の実費は、お客様が直接お宿へお支払い。 |
❑当方、「旅客運送事業者」に非ず、集合地から登山口への移動は、ガイドの好意(無償)で実施。(集合地から登山口までの同行はガイド業務に非ず) |
❑よって、集合地から登山口までの車内移動中のアクシデントに関しては、ガイド加入の自動車/賠償/障害保険保証の範囲に限る。 |
❑山岳遭難時、救助費用の保証が付帯する保険に是非とも加入し、登山を楽しんでください。特に冬季の山行で「アイゼン装着歩行」時のケガは、一般の生命保険では、危険スポーツと見なされ保証対象外となります。当クラブでは、山岳共済会保険の加入を強く推奨しております。なお、加入判断は、各自の価値観に委ねておりクラブ側では、これに感知せず、斡旋&代行も致しておりません。 |
|
❑天候急変や1メンバーが体調不良に至った場合、ガイドの判断にて全員で下山、またはコース変更します。一人戻り、一人待機、単独行動不可。全メンバー同一行動が原則。十分なる睡眠&体調&体力万全にて、ご参加をお願い致します。 |
❑登山中に体調不良になれば、直ちに、その状況をガイドへ報告の事。風邪気味での参加で登山開始後の事後申請等は、認めておらず。(他メンバーへ迷惑掛けぬように配慮を望みます) |
❑登山中は、如何なる理由があろうとも、すべてガイドの指示に従って戴きます。個人的判断での勝手な行動は、謹みください。 |
❑登山中に、個人都合でガイド視線から離れる場合、集団から一時離脱する場合等は、必ず、ガイドへ伝えた後、集団から離れる事。登山中の自由行動は禁止です。(花摘時も同様) |
❑登山中の携帯電話は、全メンバー行動中断となります。電源OFFか、機内モードに変更し、歩行中の通話は厳禁、ご遠慮ください。 |
❑山中での、落し物の後戻り捜索は、全員待機となり、スケジュールを狂わし、安全登山に支障をきたす為、財布、スマフォ等の貴重品であっても、実施せず。 |
|
❑催行の前日に、天気予報より、当面雨が続くようであれば、山行は中止。数日以内に、晴れが見込まれるようであれば、参加可能日をメールで伺い、最多参加数の日を優先し、催行日を決定。これらの連絡調整は、電子メールにて、催行前日の午前中に実施。速やかなる返信協力望む。 |
❑催行日の2ヶ月前迄に、満席の場合、催行日を新たに設定し、第Ⅱ班の催行を実施。 |
❑催行日が近い満席の場合、第Ⅱ班編成ならずキャンセル待ち、よって参加希望のコースがあれば、時期を問わず、なるべく早めのお申し込みを。 |
❑第Ⅱ班は、5名以上のご参加で催行を確定。山行リクエストの提示者は、該当山行へ最優先にてご案内。(但し、公募プラン開示後なるべく早くお申込みください。)
|
❑「Yさんとご一緒に」等の複数メンバーでの参加受付は、実施せず、又、催行日が2班に分かれた場合、仲良しメンバー同一日保証は致しかねず、必ず個人別に責任を持って申込みの事。なお、固有メンバーでの山旅希望者、もしくは体調&体力に自信なきメンバーは、ガイドと日程相談後、プライベートガイドを依頼されてください。 |
❑ガイドへの質問、おたずね、依頼事項、要望、ご相談は、電子メールでは、真意が伝わらず、受付せず。対面かお電話にて直接お申し付けください。 |
❑ガイド撮影の山旅写真は、Googleドライブのクラウドサービスを通じて皆様へ配布しております。ここからリンクしておりますので、スマフォやPCからGETください。個別の配布は実施しておりません。 |
❑ガイド料のお支払は、下山後におつりの無きよう、封書にてお願い致しております。(どなたか代表者にて封書をお集め戴き、ガイドへまとめてお渡し頂けるようお願い致します) |
申込方法公募プラン申込方法
❑まずは、会員登録(無料:会費制度なし)をされてください。 |
❑ガイドと皆様との情報伝達(山行き案内、催行&中止判断、申込、受付)は、登録時に頂いたスマフォ宛てへの電子メールで実施しております。 |
❑ガイドのメールアドレスである、todaywalk@yahoo.co.jpからの電子メールをスマフォ側で、受信可能状態に設定してから会員登録をお願いします。 |
❑会員登録後は、公募プランの入門&一般レベルへの参加が可能となります。但し、「中級」レベル以上は、登山セミナー2講座(登山入門(机上)コースと平尾台や三日月山での登山実践コース)の受講が必要となります。 |
❑登山セミナーは、以下の機関にて毎年春、秋に定期開催中 |
❑職場都合等で定期セミナーに参加できない方向けには、開催希望者が3名以上お揃いの時点にて、皆さんの日取りに合わせたセミナーを実施してます。また急ぎの方へは、プライベートセミナーにて対応しております。 |
|
❑その際「空席情報」を確認ください。 |
❑また、レベル欄は、難易度を示します。 |
❑先着順にて受付。なお、山行の詳細案内は、山旅の1日前に、参加者のスマフォメール宛てに配布してます。 |
感染対策
|
❑県境を越える自粛要請中は、公募プランの催行を一時中断し、里山練習会(参加費無料)を週1回程度開催し、体力維持を図る。 |
❑里山練習会(極力現地集合解散可能な山域を設定)へは、なるべく各自の交通手段を利用し、登山口へ集合する。 |
❑県境を越える自粛要請が解除され次第、公募プランの日帰り山行から実施し、宿泊登山も状況を見て徐々に再開する。 |
|
❑メンバー間の間隔保持を配慮する。 |
❑登山中のマスク不使用は「やむをえず」。但し、ネックゲイター :バフ:ランニング用マスク等の着用を提唱(必須でない)する。なお、ティンバー号車内でのマスク着用は必須とする。 |
❑食料品、備品のやりとり等を極力しないように配慮する。 |
❑参加当日の朝に、4~5日前からの体温異常の有無および当日朝の体温を、各自、登山リーダーへ報告する。 |
❑他者とは、非言語コミュニケーションをより活発化させ、音声コミュニケーションや接触をなるべく控える努力をする。 |
❑往路復路での温泉・道の駅など密集施設への立寄を当面控える。 |
❑但し、早朝のコンビニ立寄りは、やむを得ず。 |
❑混雑が予想されるコースは極力避ける。 |
❑当面、通常のガイドレシオ1:12よりも少ない人数にて催行予定。ガイドレシオ1:6程度から再開予定。 |
❑地域事情を考慮し、登山口の閉鎖・登山口の駐車場閉鎖を確認し催行を検討する。 |
集合/解散・場所集合/解散・場所❑主な集合/解散地は、基山IC、JR東福間駅前、自由ヶ丘/岩田屋/コミセン周辺エリア、JR遠賀川駅前有料駐車場、黒崎IC高速バス引野口、JR小倉駅、今川PA、他参加者の近隣地を都度考慮してます。但し、ガイド事務所兼自宅が北九州市内故、プラン毎に集合場所が都度変化します。集合地の詳細はこちら |
❑山行前に、集合場所を明記した、詳細案内メールをガイドよりお届けしております。車やJR等にて集合ください。解散場所は、集合場所と同一です。 |
❑スケジュール都合にて早朝や深夜発の場合もあり、ノーカーメンバーは、アッシー君や公共機関にて、ガイド指定場所迄、ご集合ください。なお、自宅送迎は致しておりません。 |
登山レベル解説
例えば 公募レベル欄
|
必要装備必要装備
〇・・必須装備 △・・オプション装備 購入事情❑【北部九州地区登山用品購入事情】 |
❑【買い物ツアー】 |
❑登山用品購入時の注意事項&要領等はコチラをチェック |
夏季装備/補足虫よけスプレー&顔面ネット:うちわ(虫避用):お湯や冷水が必要な方のみテルモス:別途塩分補給食(梅干し、塩キャラメル等):山頂での替Tシャツ: 【夏山シーズン特記】❑水分はいつもより、多めの確保をお願いします。汗の量がいつもの2倍~3倍程度。 |
❑やぶ蚊,ブト,アブ等の虫除け対策を。 |
❑汗ふきタオル1枚では足りないかもと思われる方は、登りと下り用の2枚確保。 |
❑帰宅する迄、相当時間要するので、車内の冷房で体が冷え切ってしまいます。下山直後ティンバー号車内もしくは、トイレエリア等にて、びしょ濡れの下着、上着のすべてをお着替えできる衣類の準備。 |
❑山頂でもお着替えされたい方は、Tシャツの予備等の準備。 |
悪天時悪天候の場合の調整連絡方法 |
❑催行の前日に、天気予報より、当面雨が続くようであれば、山行は中止。数日以内に、晴れが見込まれるようであれば、参加可能日をメールで伺い、最多参加数の日を優先し、催行日を決定。これらの連絡調整は、電子メールにて、催行前日の午前中に実施。よって速やかなる返信協力望む。 |
①山行中止は、スマフォの電子メールにて、件名に「山行き中止」を記述し、ご連絡。 |
②「中止」連絡受信後は、本文に”了解”とのみ記述し、返信 |
③メール発信の10分後に、返信がなき場合、通話にてご連絡致します。通話連絡が不要なようにメール返信にご協力ください。 |
④スマフォ電話不在の場合、自宅のTELへもご連絡。(天候急変、早朝のご連絡の場合もあり、ご家族の迷惑にならぬよう、またガイドにも手間を掛けぬよう、早期にメール返信ください。 |
山行き当日のガイド緊急連絡先(090-6424-9791) 内田迄 |
キャンセル規定
|
❑キャンセルは、10日前迄にお願いします。 |
❑お客様都合でのキャンセル料は以下を頂戴しております。 |
【キャンセル料金振込口座】
|
❑山行き開始9日前: |
❑山行き開始8日前~開始後: |
・上記の如く、参加者間の痛み分け制度です。 |
山行案内例山行前に参加者へ配布している、山行詳細案内例です。各位 X年XX月/XX日(土)鷹取山のご案内を配布させて戴きます。(熟読後、了解返信求めます) |
夢の拡大あなたの夢と希望を叶えます
|