登山ガイド(リーダー)養成コース
ロープワーク入門セミナー
主催
|
山旅クラブ
|
---|---|
内容
|
登山中に、参加メンバーに対してロープが必要になる場面は、 1)危険エリア(崖、急坂、急流、崩壊エリア等々)を無事に通過させる時 2)弱者を支援する時 3)事故があった場合、保護や救助にあたる時等々である。 特に登山ガイドは、業務上過失致死などの法的責任や自己犠牲による顧客フォローの立場を背景に、当然掌握すべき技術となる。また登山リーダーの場合は、法的責任を問われる事はないが、リーダーを務めるからには、学んでおいて欲しい技術である。ここでは、一般登山中での1)、2)、3)に対応するロープワークの習得を目指す。よって、クライミング時に要求される岩場の登攀術を向上させる領域とは、一線を画すものとなっている。また、無雪期に限っている。習得の暁には、先々に危険エリアを察知し、積極的にロープを繰り出し、参加者全員の安全を担保できる人材となって戴きたい。 |
テキスト |
|
定員
|
4名
|
/春季 開催日程 場所 |
1回目
2019/04/29 瀬板の森 2回目 2019/04/30 瀬板の森 3回目 2019/05/01 瀬板の森 4回目 2019/05/02 皿倉山 5回目 2019/05/03 鷹巣山 雨天予備日 5/4~5/6 |
/秋季 開催日程 場所 |
1回目
2019/10/28 瀬板の森 2回目 2019/10/29 瀬板の森 3回目 2019/10/30 瀬板の森 4回目 2019/10/31 皿倉山 5回目 2019/11/01 鷹巣山 雨天予備日 11/2~11/4 |
集合場所
|
上記:登山口へ直接集合/解散
|
開催時間
|
8:00~15:00
|
必要装備
|
・ヘルメット ・クライミング用8mm*30mロープ ・ハーネス(ビレイループ付) ・HMSカラビナ1個 ・安全環付カラビナ2個 ・カラビナ2個 ・スリング240cm 1本 ・スリング120cm 1本 ・スリング60cm 2本 ・コードスリング30cm 2本 ・下降器or確保器1個 (エイト環、ルベルソ等) ・ロープ使用時の皮手袋(指まであるもの) |
オプション装備
|
ツェルト |
参加資格
|
・上記【必要装備】を保持している事
装備の不明点あれば、電話相談の事、 メール相談不可
・年掛けの登攀に対応した山岳救助保険
(日本山岳共済会1S等)に加入している事
・山旅クラブ会員登録を済ませている事
・内容欄に掲載したテキストを一読しておく事
・雨天予備日を含めた日程確保可能な方
|
受講料
|
¥10,000/1人/1日
|
登山基礎コース
登山入門:机上
登山入門(安全登山を始める準備)
内容
|
山岳事故の現状、安全登山の心得、失敗しない道具の選び方、パッキングの方法、服装、山での水分や栄養補給方法、山中の行動原則、天候への対応、登山計画作成、トレーニング方法、山の常識についてご紹介。基本を習得し、安全で楽しい登山を目指します。近年の登山知識を豊富に含んだ内容ですので、経験者の方も新たな知識習得の場として、ご活用ください。これまでの登山の考え方が変わります。
|
---|---|
テキスト
|
|
持参品
|
筆記用具&スマフォ(保持者のみ)
|
教材
|
主催 | 岡垣 サンリーアイ |
メイトカルチャ 黒崎 |
アイ& カルチャー天神 |
山旅 クラブ |
日程 | 4/6(土) | 4/11(木) | 4/23(火) | 4/24(水) |
時間 | 13:00~ |
13:00~ |
15:30~ |
10:00~ |
開催地 | 主催地 |
主催地 |
主催地 |
宗像ユリックス |
受講料 | ¥1,000 | ¥1,620 | \2,600 | \500 |
主催 先別 申込 方法 |
岡垣サンリーアイ 093-282-1515
メイトカルチャー黒崎 093-621-0077
アイ&カルチャ天神 092-721-3200
山旅クラブ 会員登録後に申込ボタン
|
---|
登山実践-基礎
登山実践-基礎:屋外演習(楽々登山を目指して)
内容
|
下りの基本(膝に負担なく、スリップしない下山方法)、上りの基本(急な長い登りでも、省エネでバテずに楽に登る方法)足が痛くならない靴の履き方、登山道での安全な岩場の通過方法、軽く感じるザックの背負い方、ストックの使い方、および地図とコンパスの使い方等を実践します。未経験者へは、基本を習得戴き、経験者へは、長年の慣習を見直して戴きより楽な山行きを実践して戴きます。
|
---|---|
動画
|
|
持参品
|
山歩き可能なシューズ、ハイキング可能な服装(綿以外のポリ系衣類;長袖シャツ:アンダーウエア:ズボンなど)、防寒着、スポーツドリンク1L~1.5L程度、汗拭きタオル、ザック、雨具(100円ショップの雨カッパでも可)、折畳傘、懐中電灯またはヘッドランプ(洞窟探検で使用の為必須)、帽子、サングラス、軍手、日焼け止め、2回程に分けて食することができる昼食、おやつ、ごみ入れ、ティッシュ、保険証のコピー、行動食、おやつを2~3回分。ホット飲料等
|
地図
|
主催 | 岡垣 サンリーアイ |
メイトカルチャー センター黒崎 |
アイ& カルチャー天神 |
山旅クラブ |
日程 | 4/20 |
4/18 |
5/7 |
未定 |
予備日 | 翌日 | 翌日 | 翌日 | 適宜調整 |
開催地 | 平尾台 |
平尾台 (北九州市小倉南区) |
三日月山&立花山 (福岡市東区香椎) |
岡垣サンリーアイと同じ |
集合場所 | ⇒6:30黒崎:井筒屋1F 3号線沿い西鉄バス停近く |
⇒6:30黒崎:井筒屋1F 3号線沿い西鉄バス停近く |
⇒7:40ローソン香椎駅前店 |
|
行程 | 6:30集合地発⇒8:00登山実践⇒14:30現地解散⇒16:00集合地解散 |
6:30集合地発⇒8:00登山実践⇒14:30現地解散⇒16:00集合地解散 |
7:40発⇒8:00登山実践⇒13:30現地解散⇒13:45JR香椎駅前解散 |
|
受講料 | ¥3,000 | ¥4,240 | ¥3,000 |
主催 先別 申込 方法 |
岡垣サンリーアイ
093-282-1515
メイトカルチャー黒崎
093-621-0077
アイ&カルチャ天神
092-721-3200
山旅クラブ 会員登録後に申込ボタン
|
---|
登山用品買い物サポート
プロ目線であなたにピッタリの登山用品選定
主催
|
山旅クラブ
|
---|---|
開催日
|
2019/5/12(日) 新会員:優先案内プラン 2019/6/17(月) 長期遠征者:優先案内プラン |
内容
|
初めての登山に行かれる準備や未経験の道具を購入する際、多くの登山用品から、自分にピッタリ合った靴やザックを見つけることが難しく、ご一緒に登山専門店へ行き、登山用品の選択のアドバイスを致します。
|
動画紹介
|
|
訪問
|
|
集合
|
⇒JR遠賀川駅前パーキングエリア9:00 ⇒JR東福間駅前9:30 ⇒なまずの郷9:35 ⇒岩田屋本店:スターバックスコーヒー店前12:00 |
行程
|
9:00発⇒11:00天神にて昼食&⇒12:00現地集合者と合流⇒12:10買物16:00⇒17:30着
|
参加費
|
¥1,500
|
変動要素
|
参加者の構成により、北九州地区のお店(モンベル&好日山荘)に変更する場合があります。
|
申込先
|
登山体験コース
登山基礎コース:未受講(超初心者)向け
トレッキングⅠ(篠栗町/若杉山)
若杉山/森林浴セラピー初心者向けトレッキング
主催
|
Ot アカデミー 093-883-8698
|
---|---|
開催日
|
2019/5/14(火)
|
雨天延長日
|
2019/5/15(水)
|
定員
|
12名
|
参加条件
|
75歳以下の健康な方
|
内容
|
杉の巨木が点在する大和の森を巡ります。なかでも大和の大杉は大迫力、その後、悪人はここを通れないとされる「はさみ岩」を抜けて、奥ノ院へ、大展望が広がる若杉ヶ鼻および、米ノ山展望を経て、出発地点へ戻る。他では案内していない魅力あるルートをプロの登山ガイドが、登山の心得や基礎を交えてご案内します。
|
集合場所
|
⇒Otアカデミー駐車場(6:00) ⇒JR東福間駅:南口:若木台側ロータリ前(6:47) ⇒なまずの郷:夜間駐車エリア(6:53) ⇒JR門松駅より徒歩5分/ セブンイレブン篠栗西店前(7:30) ⇒若杉楽園キャンプ場:現地(8:20) |
集合ナビ
|
❑若杉楽園キャンプ場ココです
|
歩行時間 とレベル |
歩行3時間、行動時間:4時間、 距離3キロ、高低差400m |
地図
|
|
行程
|
6:00発⇒7:20コンビニ軽食&休憩7:50 ⇒8:20ハイキング12:30⇒15:00着予定 |
持参品
|
ハイキングシューズ、ハイキング可能な服装、防寒着、スポーツドリンク1.5L程度、汗拭きタオル、ザック、傘、帽子、サングラス、手袋、日焼け止め、弁当、おやつ、ごみ入れ、ティッシュ、保険証のコピー、
|
ハイキング保険
|
エイチ・エス損保 またはChubb損害保険 救援者費用:100万,入院:5000円,通院:1500円, 賠償責任:3000万,死亡:後遺障害:100万 |
案内条件
|
・定員は9名。但し、現地直接集合者+3名まで受付可能、計12名 ・延期の場合、前日の13時過ぎに、携帯電話かご自宅へ電話にてご連絡を致します。 ・登山開始後、天候の急変やメンバーの体調不良等により、講師の判断にて、講座を途中で中断する場合がございます。 ・山行きに障害のある疾患、持病(心臓、肝臓、肺、脳、等々)、身体障害をお持ちの方は、申し込みをご遠慮ください。 ・実践講座中は、如何なる理由があろうとも、すべて講師の指示に従って頂きます。個人的判断、個人的価値観での勝手な行動は、謹んでください。 ・講座中は安全に十分留意してください。 ・講座中、本人の不注意や健康障害などにより、万一事故が発生した場合、事務局は一切責任を負いません。 |
受講料
|
¥3,780+¥500(ハイキング保険代) 食費等は別途各自払い
|
キャンセル規程
|
・キャンセルは、4日前迄にお願いします。 ・参加者都合でのキャンセルの場合、受講料はお返しできません。 |
申込先
|
Ot アカデミー 093-883-8698
|
登山体験コース
(登山基礎コース受講済み者向け)
登山体験パートⅠ
鬼ヶ鼻岩840m
主催
|
山旅クラブ 新会員:優先案内プラン
|
---|---|
内容
|
登山山の心得、要領を体感&把握。徐々に山へ順応し、体力を養い、希望する山々へ挑戦できる事を目標とする。
|
みどころ
|
福岡県西部に位置し佐賀県との県境づたいに続く縦走往復コースです。背振山頂近くまで車で行きそこからスタート。途中、唐人の舞の展望岩へ攀じ登り、市内の眺望を楽しむ。その後、椎原峠まで比較的なだらかなコースが続き、峠を過ぎると少々登りが続き、鬼ヶ鼻岩へ到着。ここは、一番眺望のすばらいポイントで、歓声が揚がる。
|
開催日
|
2019/5/21(火) :雨天時はメールによる日程調整実施 |
集合地 &時間 |
⇒JR遠賀川駅前P(5:35)
⇒JR東福間駅前(6:05) ⇒なまずの郷(6:10) ⇒須恵PA(6:30) ⇒基山PA(6:50) |
行程
|
5:35発⇒コンビニ軽食(30)⇒8:30登山13:00⇒温泉14:30⇒16:00着
|
レベル
|
歩行4h、行動5h、 入門2:3, 4h10k300m
|
地図
|
|
受講料
|
¥3,000
ハイキング保険、食費代は別途個人負担 |
装備品
|
雨具(レインウェア):スパッツ:折り畳み傘:ザックカバー:防寒着:ヘッドライト(含む予備電池):速乾性ウエア:登山ズボン:登山靴:ザック:汗ふきタオル:帽子:ティシュ:健康保険証コピー:ゴミ袋:飲料1.5L前後:行動食2回分:おやつ:ザック
行きの際、コンビニに立ち寄り、食材入手&朝軽食します。
|
追加装備
|
別袋にて(登山中は車内保管)下山/温泉後に着用する普段着&下着:登山前後に利用するシューズかスリッパ:使用済みの登山靴を入れる防臭袋、または、濡れた登山靴や衣類を入れる防水袋:数枚:洗面用具)
|
申込先
|
山旅クラブ会員登録後に申込ボタン
|
登山体験パートⅡ
天山:1046m
主催
|
山旅クラブ 新会員:優先案内プラン
|
---|---|
内容
|
登山山の心得、要領を体感&把握。徐々に山へ順応し、体力を養い、希望する山々へ挑戦できる事を目標とする。
|
みどころ
|
佐賀県のほぼ中央にそびえ立つ「天山」。登山口(七曲峠)の標高すでに680m:なだらかな稜線を2時間ほど歩くと山頂へ到着。草原が広がる山頂からは佐賀平野や有明海、雲仙岳を見渡せる絶景が広がる。
|
開催日
|
2019/6/2(日) :雨天時はメールによる日程調整実施 |
集合地 &時間 |
⇒JR遠賀川駅前P(5:35)
⇒JR東福間駅前(6:05) ⇒なまずの郷(6:10) ⇒須恵PA(6:30) ⇒基山PA(6:50) |
行程
|
5:35発⇒コンビニ軽食(30)⇒8:30登山13:00⇒温泉14:30⇒16:00着
|
レベル
|
歩行3.5h 行動4.5h、 入門2:3 3h6k400m
|
地図
|
|
受講料
|
¥3,000
ハイキング保険、食費代は別途個人負担 |
装備品
|
雨具(レインウェア):スパッツ:折り畳み傘:ザックカバー:防寒着:ヘッドライト(含む予備電池):速乾性ウエア:登山ズボン:登山靴:ザック:汗ふきタオル:帽子:ティシュ:健康保険証コピー:ゴミ袋:飲料1.5L前後:行動食2回分:おやつ:ザック
行きの際、コンビニに立ち寄り、食材入手&朝軽食します。
|
追加装備
|
別袋にて(登山中は車内保管)下山/温泉後に着用する普段着&下着:登山前後に利用するシューズかスリッパ:使用済みの登山靴を入れる防臭袋、または、濡れた登山靴や衣類を入れる防水袋:数枚:洗面用具)
|
申込先
|
山旅クラブ会員登録後に申込ボタン
|
道迷い対策コース
登山用GPSアプリ体験&演習
ジオグラフィカ&YAMAP紹介&体験
主催
|
岡垣サンリーアイ
|
---|---|
開催日
|
2019/6/22(土)
|
内容
|
サブテーマ(道迷い遭難回避ソフト:ジオグラフィカ&YAMAP紹介&体験)
スマフォの登山用GPSソフトを活用し、道に迷うことなく、ヤマを楽しむ方法を学びます。
|
テキスト
|
|
前提
|
1)iPhone(iOS9.0以降)、またはAndroid(OS4.1以降)のスマフォ保持者
2)スマフォの基本操作がせきる事
3)インストール可能な方は、自宅にて3種のソフトを事前インストールの事
4)読図セミナー受講済みであれば、なお理解が深まる:(必須条件ではない) |
持参品
|
iPhone(iOS7以降)、またはAndroid(OS4以降)のスマフォ
モバイルバッテリーをお持ちであれば、電池切れに備え念の為、持参。
|
時間
|
10:00~12:00:1時限目:スマフォ演習環境整備 12:00~12:45: 昼休憩み(環境整備終わり次第、2時限を開始) 12:45~16:45:2時限目:セミナー実施&操作演習 |
自宅での前準備
|
3種のソフト事前インストール
|
受講料
|
¥1,000 前後
|
申込先
|
岡垣サンリーアイ
093-282-1515
|
---|
山岳地図とコンパスの使い方
地図を読んで道迷いをなくそう
主催
|
岡垣サンリーアイ
|
---|---|
開催日
|
2019/6/29(土)
|
内容
|
道迷いから起因する山岳事故が圧倒的多数を占めている状況を少しでも軽減する為、それを防ぐ方法を楽しい演習を交えながら習得致します。読図がなぜ必要なのか、読図の基礎知識、コンパスの使用方法、読図の応用技術等を紹介いたします。基本を習得し、安全で楽しい登山を実践ください。
|
時間
|
13:00~16:45
|
持参品
|
コンバス、筆記用具
|
テキスト
|
|
受講料
|
¥1,500程度
|
申込先
|
岡垣サンリーアイ
093-282-1515
|
---|
雪山入門セミナー
雪山入門 机上セミナー
主催
|
岡垣サンリ―アイ
|
---|---|
開催日
|
2019/11/30(土)予定
|
時間
|
13:00~15:30
|
内容
|
九州エリアで雪山を楽しむ為の基礎を学びます。
|
テキスト
|
|
カリキュラム
|
1.雪山登山のリスクと対応
天気、雪崩、雪山ルート選定方法
レスキュー、山岳保険
2. 雪山装備ご紹介
3.雪山歩行基礎
キックステップ、アイゼンを装着しての歩行、ラッセル動画紹介
4.雪山の魅力(山旅クラブ雪山写真ご紹介)
|
受講料
|
¥1、000 予価
|
申込先
|
岡垣サンリーアイ
093-282-1515
|
---|